2014年9月4日木曜日
2014年9月3日水曜日
2014年8月30日土曜日
どないなっとるねん?? ①
どないなっとるねん?? 私。
一ヶ月に二回も風邪引いて寝込むなんて・・・
風邪が大流行して学級閉鎖になっても、私ひとりだけ元気やった小学生時代。
学校が休みで嬉しかったけど、誰も遊んでくれへんかったな~
なんてことを思い出しながら。
これまでの健康への過剰な自信はガラガラと音を立てて崩れるのでありました。
ところで・・・
高熱が出た時は水風呂に入って体を冷やすのがこちらでは一般的。
ぎょえ~!!
それだけは堪忍してくれ~
一ヶ月に二回も風邪引いて寝込むなんて・・・
風邪が大流行して学級閉鎖になっても、私ひとりだけ元気やった小学生時代。
学校が休みで嬉しかったけど、誰も遊んでくれへんかったな~
なんてことを思い出しながら。
これまでの健康への過剰な自信はガラガラと音を立てて崩れるのでありました。
ところで・・・
高熱が出た時は水風呂に入って体を冷やすのがこちらでは一般的。
ぎょえ~!!
それだけは堪忍してくれ~
2014年8月29日金曜日
レアモノ下着
人口わずか700人ほどの内陸の田舎町で月に一度開催されるマーケットに初めて連れ合いが似顔絵ストールを出した日のこと。
お隣のストールの老夫婦は60年代の売れ残りか?と思うほどのある意味”レアモノ”の下着を売っていた。
そのパンツ、3枚ほど干したらもう物干し竿いっぱいちゃうか?と心配するほどの巨大サイズ商品が大半を占める。
朝一番にテント立てて準備している時、お隣のそれらセクシー商品(?)に目が釘付けになってもーた。
「この下着姿見たら百年の恋も一夜どころか一瞬で醒めるやろう・・・・」
などと要らんことを考えながら。
「いや~ 誰が買うんやろう?」と思ってたら、買う買う 売れる売れる。
内陸地やのに沢山の鯨が遠方からそのレアモノ下着を買いに来てた。
この老夫婦は一日ずーっと鯨の対応で忙しそうやった。
いつも通り私は暇。この日は特にお隣が気になってしゃーない。
我が家から車で3時間かかる。
メルボルン近郊のクラフトマーケットとは出店者もお客さんもタイプとカラーが全然違う。
でも私はこのマーケット、嫌いじゃない。皆が超フレンドリー!
聞けば驚くほど遠方から人々が集まる。 (まあ、私達も遠方からやねんけど。)
月に一度のマーケットをものすごく楽しみにして毎回来てはるんや~と強く感じる。
来月も出店するかどうかは、私が決めていいと連れ合いが言ってくれている。
どうしよっかな~
2014年8月21日木曜日
かぶりもの
毎週水曜日は私達の住む海沿い田舎町の中央通りに市が立つ。
そこで狼のかぶりもの着て颯爽と歩いてはるおっちゃんをほとんど毎週水曜日に連れあいが見かけるらしい。
特に何かの宣伝活動というわけじゃないって。
うーん・・・・・
2014年8月19日火曜日
地下足袋
地下足袋はいた東京の素敵園芸職人さんが我が家へ。
ブラボー 地下足袋!! この人、かっこいい。
命綱もなしに高い木にスイスイ登って、手際よく伸びすぎた枝を剪定。
ボーボーチョンチョンにでっかく育った針葉樹があっという間に日本庭園に植わっているような
風情のある木に大変身!
素晴らしい。
ご家族連れでメルボルンに休暇で来てはったのですが
ある人を介して我が家の庭の手入れをお願いすることに。
たまたま同じ日に木を切る業者のおっちゃん(オーストラリア人)も我が家へ作業に来てた。
大嫌いな椰子の木をばっさり切ってもろうた。
ああ、すっきり。
地下足袋なんて見たことがない木を切るオーストラリア人のおっちゃん、東京の園芸職人さんの足元について沢山の質問をしてた。
そりゃあ、そうやろう。地下足袋なんて見たことないやろう。
っつーか、オーストラリアの職場安全の考え方からすると地下足袋なんてありえんやろうな。
ブラボー 地下足袋!! この人、かっこいい。
命綱もなしに高い木にスイスイ登って、手際よく伸びすぎた枝を剪定。
ボーボーチョンチョンにでっかく育った針葉樹があっという間に日本庭園に植わっているような
風情のある木に大変身!
素晴らしい。
ご家族連れでメルボルンに休暇で来てはったのですが
ある人を介して我が家の庭の手入れをお願いすることに。
たまたま同じ日に木を切る業者のおっちゃん(オーストラリア人)も我が家へ作業に来てた。
大嫌いな椰子の木をばっさり切ってもろうた。
ああ、すっきり。
地下足袋なんて見たことがない木を切るオーストラリア人のおっちゃん、東京の園芸職人さんの足元について沢山の質問をしてた。
そりゃあ、そうやろう。地下足袋なんて見たことないやろう。
っつーか、オーストラリアの職場安全の考え方からすると地下足袋なんてありえんやろうな。
2014年8月12日火曜日
2014年8月11日月曜日
ホストファミリー
そうそう、日本は学校の夏休みやね。
先週末、メルボルンのルナパークというレトロな遊園地(花屋敷みないな感じ)入り口近くで日本人の中学生の女の子+オーストラリア人のホストファミリーと話す機会があった。
「ええっと、ええっと・・・・」とつっかえつっかえ限られた語彙を集めて必死に英語で会話する大きな声が聞こえて、おせっかいにも声かけた。
メルボルンの姉妹校に短期語学研修に来ているらしい。
初めてホストファミリーを引き受けましたっていうぴっかぴか初心者マークの人の良さそうなファミリー。
「ちょうどええわ!」とは言われんかったけど、しばしこの日本人の女の子と彼女のホストファミリーの間に立って通訳の手伝いをすることに。
「月曜日の朝、学校へ送って行けないけど、心配ないからね。近所のホストマザーが送っていくから」とかその他ホストファミリー側から女の子への重要な伝達事項の確認。
まったく女の子は理解できていなかった様子。大丈夫かいな?
しばらくあーだこーだとお喋りしてたら、その女の子と同じ学校から来ている別の女の子+その女の子のホストファミリーが偶然通りかかって、
またまた「ちょうどええわ!」って感じで通訳の依頼を受けた。
なんだかんだで30分くらいはレトロ遊園地の入り口で通訳のお手伝いしたかな・・・
別れ際、皆からえらく感謝された。
「いいえ、どういたしまして!」
私、嬉しかった。
あんな親切な人たちが日本人の学生達のホストファミリーやねん。
ガールズ、いい思い出沢山作って日本へ無事帰りや。
そして、ホストファミリーとこれからもずーっと末永くお付き合いを続けてほしい。
ほんま、おせっかいやな、私。
先週末、メルボルンのルナパークというレトロな遊園地(花屋敷みないな感じ)入り口近くで日本人の中学生の女の子+オーストラリア人のホストファミリーと話す機会があった。
「ええっと、ええっと・・・・」とつっかえつっかえ限られた語彙を集めて必死に英語で会話する大きな声が聞こえて、おせっかいにも声かけた。
メルボルンの姉妹校に短期語学研修に来ているらしい。
初めてホストファミリーを引き受けましたっていうぴっかぴか初心者マークの人の良さそうなファミリー。
「ちょうどええわ!」とは言われんかったけど、しばしこの日本人の女の子と彼女のホストファミリーの間に立って通訳の手伝いをすることに。
「月曜日の朝、学校へ送って行けないけど、心配ないからね。近所のホストマザーが送っていくから」とかその他ホストファミリー側から女の子への重要な伝達事項の確認。
まったく女の子は理解できていなかった様子。大丈夫かいな?
しばらくあーだこーだとお喋りしてたら、その女の子と同じ学校から来ている別の女の子+その女の子のホストファミリーが偶然通りかかって、
またまた「ちょうどええわ!」って感じで通訳の依頼を受けた。
なんだかんだで30分くらいはレトロ遊園地の入り口で通訳のお手伝いしたかな・・・
別れ際、皆からえらく感謝された。
「いいえ、どういたしまして!」
私、嬉しかった。
あんな親切な人たちが日本人の学生達のホストファミリーやねん。
ガールズ、いい思い出沢山作って日本へ無事帰りや。
そして、ホストファミリーとこれからもずーっと末永くお付き合いを続けてほしい。
ほんま、おせっかいやな、私。
2014年8月6日水曜日
2014年7月28日月曜日
オーストラリアコミック博覧会 ③
オーストラリアコミック博覧会の会場はRoyal Exhibition Buildingやったんよ。
約130年前に開かれたメルボルン万博のために美しい庭園内に建てられたビザンチン様式、ロマネスク様式、ルネッサンス様式を融合した壮麗な歴史的な建造物。
多くの観光客が訪れるメルボルンの見所のひとつなんよね。
http://museumvictoria.com.au/reb/
まあ、そんな美しい歴史的な建造物でコミック博覧会ってどうよ?という感じ。
オーストラリアコミック博覧会開催日に、建物の入り口で呆然と立ち尽くす日本人らしき観光客がいてはりました。
会場に出入りする派手な扮装の人々に驚いている様子。
そりゃあそうやろ。
「日本の方ですか?」と声をかけた。
やっぱりそう。
コミック博覧会についてちょっとお話した。
普段は日に2回の建物ガイド付き見学ツアーが博覧会開催中は中止されていることも。
残念そうな表情----
なんか、申し訳ない気分になってきた。
しかし、ド派手な扮装来場者に「カメラ オッケー?」とか何とか声かけて
写真を楽しそうにバンバン撮ってはりました。
約130年前に開かれたメルボルン万博のために美しい庭園内に建てられたビザンチン様式、ロマネスク様式、ルネッサンス様式を融合した壮麗な歴史的な建造物。
多くの観光客が訪れるメルボルンの見所のひとつなんよね。
http://museumvictoria.com.au/reb/
まあ、そんな美しい歴史的な建造物でコミック博覧会ってどうよ?という感じ。
オーストラリアコミック博覧会開催日に、建物の入り口で呆然と立ち尽くす日本人らしき観光客がいてはりました。
会場に出入りする派手な扮装の人々に驚いている様子。
そりゃあそうやろ。
「日本の方ですか?」と声をかけた。
やっぱりそう。
コミック博覧会についてちょっとお話した。
普段は日に2回の建物ガイド付き見学ツアーが博覧会開催中は中止されていることも。
残念そうな表情----
なんか、申し訳ない気分になってきた。
しかし、ド派手な扮装来場者に「カメラ オッケー?」とか何とか声かけて
写真を楽しそうにバンバン撮ってはりました。
2014年7月22日火曜日
2014年7月18日金曜日
オーストラリアコミック博覧会 ①
メルボルンで週末2日にわたって開催されたオーストラリアコミック博覧会に連れ合いが出展。
今回は”出店”ではなく”出展”!
来場者も出展者も多くが扮装。
平服の私達ふたりが逆に目立つ感じやったな。
扮装した子供たちの付き添いで来てる保護者あり、また子供は普通服やのにお母さんだけごっつー気合の入った扮装など、色々。
その格好で家からここまで来たんかいな?と聞きたくなるド派手なコスプレの若者たちも会場を大いに盛り上げてた。
若者と子供だけちゃいまっせー。
中高年の来場者の扮装もすごかった。
「そのお衣装はどこで・・?」と聞いてみたら「自分で縫いました」って。
うっひゃ~!!
今回は”出店”ではなく”出展”!
来場者も出展者も多くが扮装。
平服の私達ふたりが逆に目立つ感じやったな。
扮装した子供たちの付き添いで来てる保護者あり、また子供は普通服やのにお母さんだけごっつー気合の入った扮装など、色々。
その格好で家からここまで来たんかいな?と聞きたくなるド派手なコスプレの若者たちも会場を大いに盛り上げてた。
若者と子供だけちゃいまっせー。
中高年の来場者の扮装もすごかった。
「そのお衣装はどこで・・?」と聞いてみたら「自分で縫いました」って。
うっひゃ~!!
2014年7月16日水曜日
2014年6月30日月曜日
歌手
クラフトマーケットは手作りの小物やアクセサリーを売るストール、そして食べ物のストールなどで大いに賑わう。
ギター抱えて歌う人あり、姉妹二人の美しいデュエットの歌声を楽しんだり。
色々な野外エンターテイメントもあって退屈しない。
しかし、先週末のマーケットは違った。
”おひねり”はずむからもう止めて!と言いたくなる様なやや音痴に近いおばちゃん歌手がほぼ終日連れ合いの似顔絵ストールの側で歌い続けた。
おばちゃん歌手は自分の声にうっとりしている様子。
マーケットの主催者側が朝一番に各出店者へアンケート用紙を配布。
連れ合いはご意見ご要望の欄にこう書いた。
エンターテーナーの申し込みには事前のオーディションを実施すべき。
ギター抱えて歌う人あり、姉妹二人の美しいデュエットの歌声を楽しんだり。
色々な野外エンターテイメントもあって退屈しない。
しかし、先週末のマーケットは違った。
”おひねり”はずむからもう止めて!と言いたくなる様なやや音痴に近いおばちゃん歌手がほぼ終日連れ合いの似顔絵ストールの側で歌い続けた。
おばちゃん歌手は自分の声にうっとりしている様子。
マーケットの主催者側が朝一番に各出店者へアンケート用紙を配布。
連れ合いはご意見ご要望の欄にこう書いた。
エンターテーナーの申し込みには事前のオーディションを実施すべき。
2014年6月29日日曜日
2014年6月27日金曜日
今日はとっても楽しかった
ごく平凡な一日をふたり自宅で過ごした日の夜。
私、夜中に寝言を言ったらしい。
「今日はとーっても楽しかった。ありがとう。」
それも連れ合いにひしっと抱きついたって。
ごめん、昔の彼の夢を見てた・・とは言えん。
関西の冗談通じひんからな。
2014年6月26日木曜日
かたつむり

我が家から車で30分ほどの距離にある田舎のフランス料理のレストランへランチに出かけた。
ここへ引っ越してから親しくさせていただいている素敵なお友達に付き合ってもらって。
いつもお洒落で綺麗で、そして優しい彼女。
エスカルゴを注文する時に私が「Snail お願いします。」と言ったら
彼女が「あら、Escargot エスカルゴと言ってよ。Snailはちょっと・・・」と静かに笑った。
「ええ? あかん? だってメニューにはSnailって書いてあるから。」と
言った後で、確かにそうやと頷いてちょっと恥ずかしかった。
メニューは英仏併記。Escargot エスカルゴとちゃんと書いてあったんよね。
2014年6月25日水曜日
ボイン
連れ合いの似顔絵ストールに立ち寄ってくれた楽しい中国人のお嬢さんたち。
携帯電話の写真のページを連れあいに見せて「彼の似顔絵描いて」って頼んできた。
しばらくしてまたこのお嬢さんたちがまたカムバック。
今度はこのお嬢さんたち二人の似顔絵を描いてって。
まあ、それはええねんけど・・・・
ひとりは、ボインの女装バットマンにしてっていうリクエスト。
(”ボイン”ってちーと言葉が古いって?)
連れ合いが二人の似顔絵を描く間、楽しそうに中国語でキャッキャとはしゃいで
それはそれは可愛らしかった。
携帯電話の写真のページを連れあいに見せて「彼の似顔絵描いて」って頼んできた。
しばらくしてまたこのお嬢さんたちがまたカムバック。
今度はこのお嬢さんたち二人の似顔絵を描いてって。
まあ、それはええねんけど・・・・
ひとりは、ボインの女装バットマンにしてっていうリクエスト。
(”ボイン”ってちーと言葉が古いって?)
連れ合いが二人の似顔絵を描く間、楽しそうに中国語でキャッキャとはしゃいで
それはそれは可愛らしかった。
2014年6月23日月曜日
ええ? これもマーケットなの?
ある田舎町のマーケットの下見に連れ合いと出かけた。
これもマーケットなん? と疑うような貧相なマーケット。
出店も少なく、マーケットを見て歩いている人々も皆あんまり楽しそうじゃない。
なんだか全体的に悲しい雰囲気。
そしてえらいガラ悪い感じ。
色んなマーケットがあるんやね・・・
早々に連れ合いと私はその場を引きあげた。
これもマーケットなん? と疑うような貧相なマーケット。
出店も少なく、マーケットを見て歩いている人々も皆あんまり楽しそうじゃない。
なんだか全体的に悲しい雰囲気。
そしてえらいガラ悪い感じ。
色んなマーケットがあるんやね・・・
早々に連れ合いと私はその場を引きあげた。
2014年6月21日土曜日
2014年6月20日金曜日
日曜日
梅雨入り直前の日本から初冬のメルボルンに戻りましたよ~
今年、私の誕生日は日曜日やった。
日本じゃレストランが日曜日または祝祭日にお休みってまず考えられへんけど
ここオーストラリアはやや高級または高級そしてお洒落なレストランほど日曜日と祝祭日は休業日。
日曜日に営業しているレストランを連れ合いが一生懸命探してくれた。
ひゃっほー ワインもお食事も全部おいちー レストランも素敵!
日本からからこちらへ戻ってから初めての外食やね~。
次はいつ?
今年、私の誕生日は日曜日やった。
日本じゃレストランが日曜日または祝祭日にお休みってまず考えられへんけど
ここオーストラリアはやや高級または高級そしてお洒落なレストランほど日曜日と祝祭日は休業日。
日曜日に営業しているレストランを連れ合いが一生懸命探してくれた。
ひゃっほー ワインもお食事も全部おいちー レストランも素敵!
日本からからこちらへ戻ってから初めての外食やね~。
次はいつ?
2014年6月13日金曜日
パレード中も携帯電話
神戸まつりを三宮のフラワーロードで見学。
サンバあり、子供の一輪車のパレードあり、あれこれ楽しい。
プラカード持ったパレード中のおっちゃんのひとりがずーっと携帯電話で話してた。
パレード終わってからにしたらええのにね。
おっちゃんの様子からすると、そんなに急な用事ではなさそうな感じやった。
サンバあり、子供の一輪車のパレードあり、あれこれ楽しい。
プラカード持ったパレード中のおっちゃんのひとりがずーっと携帯電話で話してた。
パレード終わってからにしたらええのにね。
おっちゃんの様子からすると、そんなに急な用事ではなさそうな感じやった。
2014年6月10日火曜日
阿蘇山 火口付近
熊本の阿蘇山にて。
この日、海外からの観光客の数が日本人をはるかに上回っていたように思う。
特にカラフルなファッションに身を包んだアジア系マダムが目立つ。
聞こえる話し声からすると韓国からの観光客。
とっても楽しそうなご一行様・・・
噴火状況と風向きにより、警報が出て火口付近の見学ができなくなる。
中学校の修学旅行で来たときはどういう状況でも見学可能やったのに。
(いったい何年前の話してんねん??)
ところで、こんなすごい煙の場所で”禁煙”というサイン。
この日、海外からの観光客の数が日本人をはるかに上回っていたように思う。
特にカラフルなファッションに身を包んだアジア系マダムが目立つ。
聞こえる話し声からすると韓国からの観光客。
とっても楽しそうなご一行様・・・
噴火状況と風向きにより、警報が出て火口付近の見学ができなくなる。
中学校の修学旅行で来たときはどういう状況でも見学可能やったのに。
(いったい何年前の話してんねん??)
ところで、こんなすごい煙の場所で”禁煙”というサイン。
2014年6月9日月曜日
最高制限速度
レンタカーで新緑の九州を満喫した。
前回北海道をドライブ旅行した時も同じことを感じたが、最高制限速度を守って走っている車は私達だけのように思う。
特に高速道路では誰も制限速度守ってない。
皆、私達を睨みつけながらグングン追い越していく。
オーストラリアのスピード違反の取締りは厳しい。
3キロオーバーで違反通知を受け取った経験あり。
日本、どないなってるねん??
前回北海道をドライブ旅行した時も同じことを感じたが、最高制限速度を守って走っている車は私達だけのように思う。
特に高速道路では誰も制限速度守ってない。
皆、私達を睨みつけながらグングン追い越していく。
オーストラリアのスピード違反の取締りは厳しい。
3キロオーバーで違反通知を受け取った経験あり。
日本、どないなってるねん??
2014年6月7日土曜日
世界三大夜景 長崎にて
♪ああ~長崎は今日も雨だった~♪
世界三大夜景として知られる稲佐山へ案内していただいたのに、残念!
しかし長崎は大変魅力的なまち。
是非もう一度訪れたい。
メルボルンで出会った長崎出身の素敵な女性と、今回私たちを歓待してくださった彼女のご両親のおかげであることは言うまでもない。
2014年6月5日木曜日
2014年5月31日土曜日
熊本県人吉にて
メルボルンでお世話になっている方のお母様が熊本県人吉市でひとり暮らしとのこと。
九州周遊の最後の日にお邪魔した。
大正14年のお生まれ。
いや~ 89歳とは信じがたい若々しさ。
ほんまにお元気。
お豆やらゼンマイやらごぼうを炊いて私たちを待ってくれてはった。
ホンマにおいしかった~
歓待してもらって、大感激。
お座布団代わりにモコモコのシープスキンが畳の上に。
もちろんオーストラリアのシープスキン!
九州周遊の最後の日にお邪魔した。
大正14年のお生まれ。
いや~ 89歳とは信じがたい若々しさ。
ほんまにお元気。
お豆やらゼンマイやらごぼうを炊いて私たちを待ってくれてはった。
ホンマにおいしかった~
歓待してもらって、大感激。
お座布団代わりにモコモコのシープスキンが畳の上に。
もちろんオーストラリアのシープスキン!
2014年5月30日金曜日
2014年5月29日木曜日
危ない! 携帯電話 その1
大阪で宿泊したホテルでの出来事。
下りのエスカレーターに下から乗ろうとした若いお嬢さんがいた。
携帯電話に夢中!
下りエスカレーターに乗っていた私と連れ合いは大声で「気をつけて~」
危ないやんか・・・・
下りのエスカレーターに下から乗ろうとした若いお嬢さんがいた。
携帯電話に夢中!
下りエスカレーターに乗っていた私と連れ合いは大声で「気をつけて~」
危ないやんか・・・・
2014年5月24日土曜日
2014年5月20日火曜日
2014年5月17日土曜日
居酒屋
日本で店内禁煙の飲食店を探すのは難しい。
居酒屋で隣のテーブルからタバコのイヤーなにおいが途切れることなしに私達のテーブルに押し寄せる。
オーストラリアのクッカバーラ(笑いかわせみ)みたいな笑い声・・・・
どっからそんな声出しとるねん?と聞いてみたかった。
おいしいお酒とご馳走が台無しや。
居酒屋で隣のテーブルからタバコのイヤーなにおいが途切れることなしに私達のテーブルに押し寄せる。
オーストラリアのクッカバーラ(笑いかわせみ)みたいな笑い声・・・・
どっからそんな声出しとるねん?と聞いてみたかった。
おいしいお酒とご馳走が台無しや。
2014年5月15日木曜日
子供の日 東京明治神宮にて
的に当たると”イエース”と大声で叫ぶ袴姿の若い男性。
弓道場やで~
矢を射る音と矢が的に当たる音以外は静寂に包まれた会場でイエースってどうよ?
東京の明治神宮の武道場で行われた奉納遠的弓道会を見学した子供の日。
最も印象に残ったシーン。
弓道場やで~
矢を射る音と矢が的に当たる音以外は静寂に包まれた会場でイエースってどうよ?
東京の明治神宮の武道場で行われた奉納遠的弓道会を見学した子供の日。
最も印象に残ったシーン。
2014年5月12日月曜日
2014年5月1日木曜日
みみず頑張れ!
明日、日本へ行く。
その前に家庭菜園の夏野菜のあれこれを片付けて、秋冬の野菜つくりに備える作業をした。
うーん、土壌の改良が必要やな。
ここへ引っ越してきてすぐ、連れ合いが慌てて作ってくれたベジパッチ。
土が若いんやろうね、この夏は地味な収穫にがっかり。
おっしゃ~ コンポスト混ぜたる!
みみず、頑張れ。
その前に家庭菜園の夏野菜のあれこれを片付けて、秋冬の野菜つくりに備える作業をした。
うーん、土壌の改良が必要やな。
ここへ引っ越してきてすぐ、連れ合いが慌てて作ってくれたベジパッチ。
土が若いんやろうね、この夏は地味な収穫にがっかり。
おっしゃ~ コンポスト混ぜたる!
みみず、頑張れ。
2014年4月28日月曜日
復活祭
イースターフライデーの日、連れ合いの親族宅へバーベキューランチに招かれた。
この日のバーベキューはお魚とお野菜のみ。
お肉はなし? ああ、復活祭だから?
ああ、そうですか・・・・
バーベキューの後は裏庭でボッチと呼ばれるボーリングのゲーム。
これは連れ合いの一族郎党のイースターの慣わしやねんと。
ああ、そうですか・・・
楽しかったけど。
この日のバーベキューはお魚とお野菜のみ。
お肉はなし? ああ、復活祭だから?
ああ、そうですか・・・・
バーベキューの後は裏庭でボッチと呼ばれるボーリングのゲーム。
これは連れ合いの一族郎党のイースターの慣わしやねんと。
ああ、そうですか・・・
楽しかったけど。
2014年4月26日土曜日
2014年4月25日金曜日
モデルは犬
似顔絵ストールについに犬のモデルが初来店!
とってもお利口で人懐っこい可愛いワンちゃん。
連れ合いは人間のモデルを描く時と何ら変わらぬ様子でタンタンと描いてたけど
犬の似顔絵って単に”犬の絵”ちゃうの?とつっこんでみたかった。
まあ、ええわ。
飼い主の若い女性、とっても喜んでくれてたもん。
とってもお利口で人懐っこい可愛いワンちゃん。
連れ合いは人間のモデルを描く時と何ら変わらぬ様子でタンタンと描いてたけど
犬の似顔絵って単に”犬の絵”ちゃうの?とつっこんでみたかった。
まあ、ええわ。
飼い主の若い女性、とっても喜んでくれてたもん。
2014年4月24日木曜日
2014年4月23日水曜日
猫の困惑 その1
我が家の猫は「かまってちゃん」
「撫でてちょーだい」「抱っこして!」初対面の客人にもあつかましくおねだり。
勝手にゲストの膝に乗って喉ゴロゴロ→うとうと居眠り。
先日は友人が小学校低学年の息子を連れてきた。
動物大好きの可愛いお客さんにあまりにも我が家の猫はかまわれ過ぎて、猫困惑。
「撫でてちょーだい」「抱っこして!」初対面の客人にもあつかましくおねだり。
勝手にゲストの膝に乗って喉ゴロゴロ→うとうと居眠り。
先日は友人が小学校低学年の息子を連れてきた。
動物大好きの可愛いお客さんにあまりにも我が家の猫はかまわれ過ぎて、猫困惑。
2014年4月22日火曜日
2014年4月21日月曜日
手作りチョコ
連れ合いの学校時代の友人が手作りチョコレートをマーケットで販売している。
私は彼女が作るチョコレートの大ファン。
買いに行くたびテントの下で彼女のお口はもぐもぐ・・・・
アカンって! 売り物のチョコレート自分で食べたら。
私は彼女が作るチョコレートの大ファン。
買いに行くたびテントの下で彼女のお口はもぐもぐ・・・・
アカンって! 売り物のチョコレート自分で食べたら。
2014年4月20日日曜日
パペット落語
メルボルンで開催中のコメディーフェスティバルに出演中のパペット落語寄席に行ってきた。
ペアチケットプレゼントに応募して当選!
ブラボー! 笑福亭笑子さん http://www.show-ko.com/sample-page/
ペアチケットプレゼントに応募して当選!
ブラボー! 笑福亭笑子さん http://www.show-ko.com/sample-page/
2014年4月18日金曜日
猫の夜泣き
老猫の夜泣きがひどい。特に夜明け前に激しく泣く。
お腹が空いているわけでもなく、トイレも綺麗。
なのに、私が起きるまで泣き続ける。
私が居間でテレビのスイッチを点けて、コーヒー淹れたりごそごそしているとおとなしくなる。
猫のおかげでここのところは超朝型人間。
お腹が空いているわけでもなく、トイレも綺麗。
なのに、私が起きるまで泣き続ける。
私が居間でテレビのスイッチを点けて、コーヒー淹れたりごそごそしているとおとなしくなる。
猫のおかげでここのところは超朝型人間。
2014年4月17日木曜日
登録:
投稿 (Atom)