連れ合いの似顔絵ブースはおかげさまで好調な滑り出し。
週末あちこちのマーケットに出店して、週末はふたりでジプシーライフ。
結構遠くへドライブすることもある。
あるお客さんが私にこう言うてん。
「あんた、似顔絵に向く顔や」
え? それって褒めてんの?
2014年4月14日月曜日
2014年4月10日木曜日
ペットの似顔絵
連れ合いの似顔絵ブースには色んな人が来て、楽しいっちゃー楽しい。
写真をメールで送るから、犬の似顔絵描いて・・・っていう依頼あり。
鳥の似顔絵も描いてほしいって言う人がいて、えらいびっくり。
さすがに鳥の似顔絵は断わるやろうと思ったら、連れ合いは断わらんかった。
さらにびっくり。
写真をメールで送るから、犬の似顔絵描いて・・・っていう依頼あり。
鳥の似顔絵も描いてほしいって言う人がいて、えらいびっくり。
さすがに鳥の似顔絵は断わるやろうと思ったら、連れ合いは断わらんかった。
さらにびっくり。
2014年4月9日水曜日
土足厳禁
パース滞在中に韓国料理のレストランで食事した。
畳のお席しか空きがありません・・・と言われて畳のお席へ。
しかし、それは畳ではなく畳みたいに見える床やった。
まあ、ええわ。
店員さんのひとりがそこで靴のまま注文取ったりお給仕したり。
本人も他の畳のお席のお客さんも誰も気にしていない様子やったけど、私と連れ合いは目がテン。
畳のお席しか空きがありません・・・と言われて畳のお席へ。
しかし、それは畳ではなく畳みたいに見える床やった。
まあ、ええわ。
店員さんのひとりがそこで靴のまま注文取ったりお給仕したり。
本人も他の畳のお席のお客さんも誰も気にしていない様子やったけど、私と連れ合いは目がテン。
2014年4月8日火曜日
木賃宿
パースでの滞在を終え、北250キロにあるナンバン国立公園へ。
ピナクルズをはじめとする美しい大自然以外は何もないところであることは知っていた。
そやけど・・・
ここは一泊だけにしても、宿があまりにすばらしくて夜ひとり泣いた。
だいたいなんで二段ベッドやねん!!
連れ合いに宿の手配を任せた私が悪かった。
反省。
ピナクルズをはじめとする美しい大自然以外は何もないところであることは知っていた。
そやけど・・・
ここは一泊だけにしても、宿があまりにすばらしくて夜ひとり泣いた。
だいたいなんで二段ベッドやねん!!
連れ合いに宿の手配を任せた私が悪かった。
反省。
2014年4月7日月曜日
機内英語レッスン
機内でオーストラリアの下品なスラングを通路隔ててアジアの学生風情の青年にしつこく披露する人が私の席のすぐ前に。
「もう、やめて!」心で叫んだ私。
フレンドリーのレベルを超えてるで、このガラ悪い兄ちゃん!
「もう、やめて!」心で叫んだ私。
フレンドリーのレベルを超えてるで、このガラ悪い兄ちゃん!
2014年4月5日土曜日
サムライの刀
今回の西オーストラリアへの旅を振り返ると、たった1週間であったにもかかわらず
色々あった。
まず、メルボルン空港を出発する際に連れ合いの居合刀で揉めた。
航空会社のチェックインカウンターでなんだかんだ言われ、挙句の果てには空港管轄の連邦警察官が計4人来てあーだこーだ。
”サムライ刀”と警察官が何度も言った。
「いやいや真剣ちゃいまっせ。練習用の模擬刀でっせ。」繰り返し説明。
私たちは搭乗最後となり、飛行機の出発が10分遅れた。もう~!!
色々あった。
まず、メルボルン空港を出発する際に連れ合いの居合刀で揉めた。
航空会社のチェックインカウンターでなんだかんだ言われ、挙句の果てには空港管轄の連邦警察官が計4人来てあーだこーだ。
”サムライ刀”と警察官が何度も言った。
「いやいや真剣ちゃいまっせ。練習用の模擬刀でっせ。」繰り返し説明。
私たちは搭乗最後となり、飛行機の出発が10分遅れた。もう~!!
2014年4月4日金曜日
2014年3月25日火曜日
お隣さんの日曜大工
前庭で日曜大工に精を出すお隣さん。
電気のこぎりやらナンやらえらく派手な音がするので、何度か塀越しにちらっと覗いた。
製作中の作品は物置きにしては小さく、収納箱としてはやや大きいドア付きの四角い何か。
何を作ってるのか聞くことできないまま、いつのまにかその用途不明の不思議サイズ箱は前庭から消えてなくなっていた。
今でも気になる。
何やったんやろう・・・・
電気のこぎりやらナンやらえらく派手な音がするので、何度か塀越しにちらっと覗いた。
製作中の作品は物置きにしては小さく、収納箱としてはやや大きいドア付きの四角い何か。
何を作ってるのか聞くことできないまま、いつのまにかその用途不明の不思議サイズ箱は前庭から消えてなくなっていた。
今でも気になる。
何やったんやろう・・・・
2014年3月24日月曜日
2014年3月22日土曜日
朝のウオーキング
よほど天気が悪くない限り、早朝に連れ合いと1時間強のウオーキング。
しかし、歩く速度が違う。
私の短い足では追いつかない。
私の手を引っ張って「早く!」を連発。
やめて・・・ ひとりで歩くから。
私の歩調に合わせてくれているのね、普段。
2014年3月21日金曜日
2014年3月20日木曜日
ビューテイープラス
例の日本からの大学生グループのひとりが私の家の近所にホームステイしていた。
買い物の途中に道の向こうから「先生!」と日本語が。
「先生ちゃいます!何回言うたらわかるの・・・・・」
道を渡って私に駆け寄るやいなや 「先生、一緒に写真撮ろう!」
と携帯電話を持つ手を斜め上に伸ばしてパシャ。
近所の商店街の真ん中でこんな若くて可愛い日本人のお嬢ちゃんと写真撮るなんて最初で最後かもしれん。
「先生、ビューテイープラスのアプリ入れてるから、大丈夫。」
なんじゃ? ビューティープラスって??
美しいお顔に撮れるアプリらしい。
へ~
買い物の途中に道の向こうから「先生!」と日本語が。
「先生ちゃいます!何回言うたらわかるの・・・・・」
道を渡って私に駆け寄るやいなや 「先生、一緒に写真撮ろう!」
と携帯電話を持つ手を斜め上に伸ばしてパシャ。
近所の商店街の真ん中でこんな若くて可愛い日本人のお嬢ちゃんと写真撮るなんて最初で最後かもしれん。
「先生、ビューテイープラスのアプリ入れてるから、大丈夫。」
なんじゃ? ビューティープラスって??
美しいお顔に撮れるアプリらしい。
へ~
2014年3月17日月曜日
刺青の看護師さん
近所の大学に短期のプログラムで研修に来ている例の日本の女子大生のグループと
こちら地元の総合病院の見学に同行した。
学生は将来看護師を目指して勉強中。
緊急外来も集中治療室も入院病棟も、医療従事者のユニフォームがマチマチで誰が医師で誰が看護師なのかさえ見分けが困難と学生達からの感想。
うーん、確かにそうよね。
そして、病院見学の後に沢山の質問が出た。
例えば、看護師が就労中に着用を許されるアクセサリーの範囲、刺青、そして手のマニュキュア、髪の長さ、などなどのルール含めて。
日本の医療現場はもっとそれらのことに細かくて厳しいルールがあるとのこと。
半そでのユニフォームから堂々と見えてる派手な刺青の看護師さんとすれ違った時
日本の学生たちえらく驚いてたな~
こちら地元の総合病院の見学に同行した。
学生は将来看護師を目指して勉強中。
緊急外来も集中治療室も入院病棟も、医療従事者のユニフォームがマチマチで誰が医師で誰が看護師なのかさえ見分けが困難と学生達からの感想。
うーん、確かにそうよね。
そして、病院見学の後に沢山の質問が出た。
例えば、看護師が就労中に着用を許されるアクセサリーの範囲、刺青、そして手のマニュキュア、髪の長さ、などなどのルール含めて。
日本の医療現場はもっとそれらのことに細かくて厳しいルールがあるとのこと。
半そでのユニフォームから堂々と見えてる派手な刺青の看護師さんとすれ違った時
日本の学生たちえらく驚いてたな~
2014年3月14日金曜日
民間療法

久しぶりの社会復帰。
近所の大学に短期のプログラムで研修に来ている日本の女子大生のグループの支援スタッフとして私も短期で雇ってもらってます。
有難いことです。
将来は看護士を目指して勉強している看護学科の女学生たち。
皆、礼儀正しくて、かわいい。私を「先生」と呼ぶ。
「先生ちゃいます!」と何度言っても彼女たちは私を「先生」と呼ぶ。
まあ、よろし!
こちらで体調を崩した生徒をキャンパス内のクリニックまたは大学の近くの診療所へ連れて行くのも私の仕事。
のどが痛くて咳がひどいと訴える学生。微熱もある・・・
聴診器をあて、喉と鼻を診て、あれこれ聞いて。
結局、水分をたっぷり摂り、市販の鎮痛剤飲んで静かに休んで様子をみるようにとのこと。
おそらくインフルエンザではないから、心配ないよって。
(え? 検査せーへんの? と私は心でつぶやく)
お医者さんは薬の処方をせず。ユーカリオイルを使っての民間療法を薦めた。
ユーカリオイルのヘッドスチーム。
その学生も引率の先生もびっくり。
引率の先生は最近まで医療現場で働いていた看護士さんやから余計びっくりしたんやろうね。
一番びっくりしてはったのは、日本では医者が民間療法を患者に薦めることはまずないって。
翌日、その学生はのどの痛みも咳もおさまって元気にキャンパスに来た。
ああ、良かった!
2014年3月11日火曜日
猫のアルツハイマー
私の老猫、さくらの行動が最近どうもおかしい。
餌食べてもすぐに餌をしつこくねだる。あまりにしつこいので追加で餌あげると、吐く。
先日はものすごい勢いで外から家の中へ飛び込んで入って来たと思ったら、これまたえらいスピードでバタバタ反対から外へ出る。
18歳にもなる年老いた猫のしぐさとは思えず、うーんと唸ってしもうた。
そして夜中に目を覚まして頻繁に激しく泣く。
私が起きて声をかける、または抱っこしてなだめるまでとにかく大声で泣く。
30分ほどわたしが側にいると、猫は安心してまた寝る。
つきあうしかない。
私にとって大事な家族やから。
これまでどれだけこの娘のような存在に癒されたことか。
たかが猫、されど猫。
餌食べてもすぐに餌をしつこくねだる。あまりにしつこいので追加で餌あげると、吐く。
先日はものすごい勢いで外から家の中へ飛び込んで入って来たと思ったら、これまたえらいスピードでバタバタ反対から外へ出る。
18歳にもなる年老いた猫のしぐさとは思えず、うーんと唸ってしもうた。
そして夜中に目を覚まして頻繁に激しく泣く。
私が起きて声をかける、または抱っこしてなだめるまでとにかく大声で泣く。
30分ほどわたしが側にいると、猫は安心してまた寝る。
つきあうしかない。
私にとって大事な家族やから。
これまでどれだけこの娘のような存在に癒されたことか。
たかが猫、されど猫。
2014年3月10日月曜日
ジンジャーアイス
以前の元同僚が夫婦そろって我が家を訪ねてくれた。 嬉しかった~
この近所の中華料理のレストランではテーブルにお箸がないことを話したところ
もと同僚と彼女のご主人がおもろい話をしてくれた。
私たちが住む町に似た田舎町の中華料理のレストランで、食後のデザートにメニューからジンジャーアイスを選んで注文したらね、アイスクリームの上に生姜の甘酢漬けを刻んだものがのって出てきたって。
どひゃ~!!
この近所の中華料理のレストランではテーブルにお箸がないことを話したところ
もと同僚と彼女のご主人がおもろい話をしてくれた。
私たちが住む町に似た田舎町の中華料理のレストランで、食後のデザートにメニューからジンジャーアイスを選んで注文したらね、アイスクリームの上に生姜の甘酢漬けを刻んだものがのって出てきたって。
どひゃ~!!
2014年3月6日木曜日
♂オスの鯨 5キロ減量
水中エアロビクスのクラス終了後、顔なじみの”ふくよかマダム達”と楽しくカフェでおしゃべり。
すると例のオスの鯨がどどーんと現れ、5キロ減量に成功したことを私たちに報告。
心優しい”ふくよかマダム達”はオス鯨のサクセスを手たたいて讃えてた。
しかし・・・
あんたの場合、5キロくらい痩せたってそう変わらんやん・・・ と心でつぶやく私。
すると例のオスの鯨がどどーんと現れ、5キロ減量に成功したことを私たちに報告。
心優しい”ふくよかマダム達”はオス鯨のサクセスを手たたいて讃えてた。
しかし・・・
あんたの場合、5キロくらい痩せたってそう変わらんやん・・・ と心でつぶやく私。
2014年3月4日火曜日
♂オスの鯨
先日、プールで激しく水しぶきをあげている♂オスの鯨に遭遇。
「ああ、見たことあるわ、この鯨・・・ 時々水中エアロビクスに来てはる。」
泳ぐその姿はどうやらバタフライみたいやねんけど、どうも前に進んどらんのよ。
おかしいな・・・
泳ぎが得意じゃない鯨もいるんやね。
気の毒でその場をすぐに離れた。
「ああ、見たことあるわ、この鯨・・・ 時々水中エアロビクスに来てはる。」
泳ぐその姿はどうやらバタフライみたいやねんけど、どうも前に進んどらんのよ。
おかしいな・・・
泳ぎが得意じゃない鯨もいるんやね。
気の毒でその場をすぐに離れた。
2014年3月3日月曜日
蚤の市デビュー
つれあいが似顔絵師として蚤の市デビュー。最初は緊張してたけど、大成功の一日やった。
私は最初の準備だけ手伝って、後は蚤の市を徘徊。(いや、視察!)
沢山買い物して楽しかった。
つれあいが描いたポスターやらカード、そして子供向けのステッカーなども好評でよく売れた。
万々歳。
8人家族の似顔絵を一枚の紙に描くという初挑戦もあり。
最初は7人って言うたのに、7人描き終えてから急遽おじいちゃんも一緒に・・っていうことになった。
ところがおじいちゃんは蚤の市会場内で行方不明。
しばらくしておじいちゃん発見+連行されて、無事1枚の紙に8人の似顔絵が完成。(汗)
すっごく幸せそうな楽しいご家族やったな~
万々歳。
8人家族の似顔絵を一枚の紙に描くという初挑戦もあり。
最初は7人って言うたのに、7人描き終えてから急遽おじいちゃんも一緒に・・っていうことになった。
ところがおじいちゃんは蚤の市会場内で行方不明。
しばらくしておじいちゃん発見+連行されて、無事1枚の紙に8人の似顔絵が完成。(汗)
すっごく幸せそうな楽しいご家族やったな~
2014年2月26日水曜日
費用低減
ダイニングテーブルの椅子の6脚の表皮がかなり薄汚れていてずーっと気になっていました。
張替えの業者を探していたところ、先日気がつきました。
この表皮、着脱可能のカバーだったんよ。
つまり~ 椅子のカバー剥がして洗濯することができたわけ。
ええ! そうやったん。 ラッキー!!
7年以上、知らんかった。
張替えの業者を探していたところ、先日気がつきました。
この表皮、着脱可能のカバーだったんよ。
つまり~ 椅子のカバー剥がして洗濯することができたわけ。
ええ! そうやったん。 ラッキー!!
7年以上、知らんかった。
2014年2月24日月曜日
真夜中の強風
家の横に背の高い椰子の木があり、その半分枯れて垂れ下がっている枝が屋根に当たってバンバン音を立てた。
耳障りで目が覚めた。
寝られへん。
つれあい 「うるさい~!!」
パジャマのままつれあいは外へ出た。
私 「真夜中で暗いし、風強いし・・・・ ああ、もうやめて。 危ない。 明日にして~」
しかしつれあいは暗闇の中で梯子を出し、屋根にあたる椰子の半分枯れた枝を大きな園芸用のはさみでちょきん!
は~ お疲れさん。
2014年2月23日日曜日
2014年2月22日土曜日
ビートルート
ビートルートってね、身体に悪い食べ物ってずーっと思ってた。
人口着色料がてんこ盛りやと。
ハンバーガーにモレナクはさんであるビートルートをいつも避けて食べてた。
ある日、友達に言われた。「なんでそんな身体にいいものを食べへんの?」
人口着色料がてんこ盛りやと。
ハンバーガーにモレナクはさんであるビートルートをいつも避けて食べてた。
ある日、友達に言われた。「なんでそんな身体にいいものを食べへんの?」
2014年2月19日水曜日
バレンタインズデー
オーストラリアのバレンタインズデーは男性が女性に贈り物をする。
赤いバラの花束が大人気。
バレンタインデーの当日とその前は赤いバラのお値段が急騰。
香水や下着を贈る男性も・・・
日本みたいにチョコレートを女性が男性にプレゼントするという習慣はないんよね~
近所の商店街でバレンタインズデーの前日に気の毒な若い男性を見かけた。
婦人服ショップの下着売り場で、ガールフレンドにブラジャーを買い求めようとしているおにいちゃん。(→勇気あるな~って思うんよね)
店員さんとその男性の会話に聞き耳立ててたわけちゃうねんよ。
そやけどね、店員さんの声がでかいのなんのって。
男性は女性のお洋服のサイズだけしか知らないようで、声のでかいその店員さんに同じことを繰り返し言われてた。
「ブラは洋服のサイズでは買えないんです。アンダーバストとトップバストと何カップか聞いてこないと駄目よ」
いや、その若いお兄ちゃんはガールフレンドにサプライズでプレゼントしようとしてるんかもしれんやん。
「だいたいブラだけプレゼントするっておかしいわよ。パンティーと上下セットのほうが絶対ベター!」 店員さんが続けてでかい声で言うてました。
パンティーって・・・ 久しぶりに聞いた。
もうー
お兄ちゃんがブラ買いたいって言うてんねんから、それでええやん。 お兄ちゃんに好きなブラ選んでもろうて、何日以内やったらサイズ交換できるから・・・とオファーすればええのに。
などと私は心の中でつぶやいてました。
結局そのお兄ちゃんね、何も買わずにお店出て行ってしもうたんよ。
ああ、可愛そう。
赤いバラの花束が大人気。
バレンタインデーの当日とその前は赤いバラのお値段が急騰。
香水や下着を贈る男性も・・・
日本みたいにチョコレートを女性が男性にプレゼントするという習慣はないんよね~
近所の商店街でバレンタインズデーの前日に気の毒な若い男性を見かけた。
婦人服ショップの下着売り場で、ガールフレンドにブラジャーを買い求めようとしているおにいちゃん。(→勇気あるな~って思うんよね)
店員さんとその男性の会話に聞き耳立ててたわけちゃうねんよ。
そやけどね、店員さんの声がでかいのなんのって。
男性は女性のお洋服のサイズだけしか知らないようで、声のでかいその店員さんに同じことを繰り返し言われてた。
「ブラは洋服のサイズでは買えないんです。アンダーバストとトップバストと何カップか聞いてこないと駄目よ」
いや、その若いお兄ちゃんはガールフレンドにサプライズでプレゼントしようとしてるんかもしれんやん。
「だいたいブラだけプレゼントするっておかしいわよ。パンティーと上下セットのほうが絶対ベター!」 店員さんが続けてでかい声で言うてました。
パンティーって・・・ 久しぶりに聞いた。
もうー
お兄ちゃんがブラ買いたいって言うてんねんから、それでええやん。 お兄ちゃんに好きなブラ選んでもろうて、何日以内やったらサイズ交換できるから・・・とオファーすればええのに。
などと私は心の中でつぶやいてました。
結局そのお兄ちゃんね、何も買わずにお店出て行ってしもうたんよ。
ああ、可愛そう。
2014年2月18日火曜日
「ガールフレンドいるの?」について
日本に帰省中、久しぶりに中高時代の同級生とその家族に会った時の話。
同級生の長男は氷川きよし似のハンサム君。
青春真っ盛りや。
「ガールフレンドいるの?」と聞いたら、同級生も彼の奥さんも氷川きよし似のハンサム君も妹も
皆すごーく不快そうな表情でしーん。
「そんなんこと、親の前で聞くことちゃうやろう?」
とハンサム君の父親が不機嫌にぼそっと。
「なんで~?」と私が言い返すと、ますます気まずい雰囲気。
何が悪かったんやろう?
2014年2月15日土曜日
2014年2月13日木曜日
2014年2月12日水曜日
エアコン
私の猫はこの夏、外気温が40度を超える猛暑の日でも外へ出せとうるさい。
これまでずーっと家の中で過ごす猫だったなのに、なんで?と不思議に思っていたら
理由がわかった。
エアコンが嫌いなんや、この猫。
メルボルンはひと夏に数日は猛暑に見舞われるが、熱帯夜はほとんどなし。
猛暑日は長く続かず、数日の猛暑日の後には必ずクールチェンジが来て涼しくなる。
湿度は低く、乾いた夏。
なので~ メルボルンではエアコンのない家は珍しくはない。
ここに引っ越すまではエコな私(?)はずーっとエアコンなしの生活を続けてきた。
だから、私の猫がエアコン嫌いってことを今頃知ったわけ。
ごめんな、さくら。
あんたが17歳になるまで知らんかった・・・
2014年2月11日火曜日
海辺の魚屋さん
海沿いの町に住んでるのに新鮮な魚を売る店がないってどないやの?と思っていたら
ありました、ありました。
週末のみ、それも午前中だけ海岸に来る簡易店舗の魚屋さん。
情報通の友人がそこでお刺身オッケーの変わった風貌のおいしいお魚を手に入れたと教えて
く れたので早速行ってみたんよね。
お刺身が大好きなつれあいの喜ぶ顔を思い浮かべながら。
しかし・・・・その日ちょっと出遅れてしもうた。
ムール貝と海老しか残ってないって魚屋のおっちゃんに言われて え~ ショック!
翌週、再チャレンジ!
お刺身オッケーの例のお魚はまた逃したが、今回は超新鮮なさよりが買えた。
おめめキラキラのぴちぴち。
家に戻って鱗取って、ハラワタ出して。えーっとえーっと(汗)
こういうの、自分でやらないといかんのよね、ここじゃ。
さより、塩焼きで食べた。 レモンちゅーっと絞って。
きゃあ、おいしい! あ~幸せ。
2014年2月10日月曜日
2014年2月9日日曜日
2014年2月8日土曜日
プールの鯨
こんなに空いていて大丈夫か?と思うほど静かな田舎プールでのんびり泳いでいたら、新種のメスの鯨が突然ドボーンと飛び込んできた。 ああ、びっくりした・・・・
”飛び込み禁止”ってそこに書いてあるやん!!
鯨が登場するまでは私ひとりをがら空きのプールで監視していたプールの監視員のお兄ちゃん、超多忙のためか見て見ぬふり。
しかしこの鯨の泳ぎは驚くほど力強く、そして早い。フォームも綺麗!
そっか、当たり前や、鯨やもん。
2014年2月7日金曜日
ミーラ
私の婚約者の生業はイラストレーター。
依頼があれば似顔絵、風刺画、商店街のチラシの絵 など何でも描きまっせ。
コワオモテで無口やけど、お得意は子供の本の挿絵。
ある時、彼が子供向けに描いたミーラの絵を「怪我した少年」と私が言ったことがあり
ひどく彼の自信とプライドを大いに傷つけてしもた。
それ以来気をつけてる。
2014年2月5日水曜日
早起き
特にお料理と庭仕事・・・・
しかし、いくつか嫌いな家事あり。
一番嫌いなのが、朝起きた後にベッドを整える作業。
ある日、つれあいがこのルールを提案した。
朝、遅く起きた方がベッドを整えること!
それ以来、朝どちらが早くベッドから出て寝室を去るか競走となっている。
絶対に負けへんで。
2014年2月4日火曜日
2014年2月3日月曜日
2014年2月1日土曜日
水中エアロビ
平日の午前中、水中エアロビに行ってきた。
私を誘ってくれた友人と私のみ、標準サイズ。
クラスが始まるやいなや、プールに大波が・・・気のせいか?
渦潮に巻かれるよりマシや。
インストラクターのお姉さんは私たちが水中にいることを忘れとるんとちゃうか?と思うほどの
激しいアクション。
音楽にもインストラクターのお姉さんの掛け声にも私の動きは大いにずれる。
こんなん、む~り~!
周りのふくよかマダムたちは笑顔でリズムに乗って大波立ててはる。
恐るべし、田舎のマダムたちよ・・・
あら?日本人?」
クラスが始まる前も終わった後も、大勢のふくよかマダム達があれやこれやと新顔の私に話し かけてくれてん。
このプールに日本人なんてまず来ないんやろうな。
♪ 思えば遠くへ来たもんだ~
2014年1月31日金曜日
2014年1月30日木曜日
アジア食材
アジア食材を売る店が一軒もない町に住むのはオーストラリアに来て初めての経験。
先日、にらと餃子の皮、その他を買うため車で30分。
ああ、面倒くさい・・・ これからは裏庭で育てられるものは自分で育てるでぇ。
2014年1月26日日曜日
2014年1月25日土曜日
鳥が窓ガラスに激突
先日、つれあいの留守中に鳥が窓ガラスに激突して鳥が裏庭で即死!!
猫嫌い+猫アレルギーのつれあいは猫の仕業と疑うだろうと思い、猫も私と一緒にその瞬間を見ていたことをつれあいの帰宅後速やかに説明。(汗)
鳥がガラスに激突するのは今回が初めてではない。
窓ガラスね、ちっとも綺麗じゃないのになんでやろう??
2014年1月23日木曜日
異邦人
私が引っ越したこの町は昔から保養地として知られ、今でも休暇用のお家が沢山ある。
特に学校が夏休みの間は人口がにわかに増えて賑やか。
真夏だというのに肌寒くてお天気が悪い日に買い物に行った時のこと。
レジの女性が私にこう言った。「せっかくのホリデーなのに気の毒やねえ~」って。
まだまだ私はこの町に馴染んでないんやな~とつくづく思った。
2014年1月18日土曜日
2014年1月17日金曜日
猫の若返り

私の猫、引越し先の裏庭がえらく気に入った様子。
連日40度を越す猛暑。しかしほとんど外で過ごす。
引越し前はずーっと家の中で寝たきり状態だったのに。
そしてまたすごい食欲。
17歳。 若返りなら嬉しいねんけどね。
2014年1月16日木曜日
お雑煮
クリスマスもお正月もこちらは真夏。
多くのオーストラリア人にとって12月25日は特別な日で、家族や親戚と一緒にご馳走を楽しみプレゼントを交換。
大人も子供も何が楽しくてそんなにウキウキするのか、やや心の中で白ける私。
元旦は単なる祝日。
元旦は単なる祝日。
年が明けた・・・という感じはない。
今年の元旦に日本人の友人夫妻が餅つきマシーンでついた”つきたてのお餅” を手土産に我が家を訪ねてくれてん。
これまでお正月だからお雑煮食べたいと思ったことなかったけど、つきたてのお餅のお雑煮は
ホンマにおいしくて感動!
嬉しくて懐かしくて泣きそうになった。(泣かんかったけど)
ホンマにおいしくて感動!
嬉しくて懐かしくて泣きそうになった。(泣かんかったけど)
その他にもお正月らしい手の込んだご馳走とおいしい日本酒を持ってきてくれた友人夫妻に
大感謝!
久しぶりにここ南半球で日本らしい元旦を過ごした。
どや、ダーリン。
どや、ダーリン。
どこへオヨバレしてもお肉てんこ盛りのクリスマスのご馳走とは ちょっと違うやろう?
ビバ、我らジャパニーズの繊細かつ美しいお正月のご馳走!
2014年1月9日木曜日
クリケット
クリケット・・・なんて退屈なゲームなんやろう。
メルボルンに住み始めてすぐの頃、友人に連れられて観戦に行ったけど
大観衆を集めるその魅力がよーわからんかった。 今でもルール知らん。
観戦しながら編み物してる人、新聞読んでる人、居眠りしてる人。
どないなってるねん?
2014年1月5日日曜日
2014年1月3日金曜日
苺売りのおっちゃん
私が越してきたこの町は、苺とさくらんぼの産地がすぐ近く。
朝摘みたてのおいしい苺とさくらんぼがこの時期買えるのはうれしい。
毎週水曜日に町の中央通りに市が立つんよね。
先日、苺売ってるおっちゃんに突然「ニーハオ」と言われた。
住んでいる人のほとんどがこの町じゃ白人。
アジアの人見たら全部が中国人って思ってるんやろうね。
登録:
投稿 (Atom)