ページ

2025年8月31日日曜日

これはまずい!


 久しぶりに体重計にのったら・・・

これはまずい!

学生の頃から体重がほとんど変わらないのが唯一の自慢でした。
半世紀近くほぼ毎朝体重計にのることを習慣にしてきたがその秘訣かも?と自負していたのに。

3ヶ月ほど前にデジタル体重計の電池が切れたのを言い訳にしばらくサボってました。

このままの食生活と運動量を保っていけば、きっと大丈夫!と思ってたんです。
しかし、大丈夫じゃなかった。

ああ、自己嫌悪。

「それくらいの差、僕だって数日で上下することある」とオットは慰め励ましてくれますが。

いや、オットの身長と体格ならそうかもしれんけど・・・私の場合はそうじゃない。

今なら元に戻せる。
気づいて良かったと前向きにとらえて。
手遅れにならないうちに手を打つ。
絶対に元に戻す!!

2025年8月23日土曜日

ピアノバッグ

「あ、お揃い! のだめ鍵盤バッグ!」

ピアノのレッスン日に先生のお宅で会った小さな生徒さんに声かけられました。
このバッグね、「のだめカンタービレ」のファンにはたまらない人気アイテムなんです。

ドラマで観た? 映画? それともアニメ? 

聞いてみたかったけど、やめました。
先生がそばにおられたし。
それに、この女の子のお母さんが部屋の外で待っておられたのを知っていたので。

 シニアの私と小学校低学年の女の子の会話としてはうーん・・・

2025年8月17日日曜日

なぜなぜ分析


さあ、洗濯物を干そうとしたら・・・
洗濯機の中からバラバラと金属の破片が出てきた。

洗濯機、故障した!?

洗濯槽のドラムのどこかから部品が外れた?と思ったんよね。
オットに頼んであれこれ見てもらったらね・・・

故障じゃなかった。

洗濯機の横のシンクの排水栓。
これが洗濯物に紛れて一緒にガラガラ回ってるうちにバラバラになってたんです。

なんでシンクの排水栓が洗濯物に紛れ込んで洗濯機に入ったんやろう?

「なぜなぜ分析」が必要やな。

以前の勤務先ではこれね、「5W」と言うてました。 

5 Whyです。

5回のなぜ(Why)を繰り返して根本的な原因にたどりつく・・

今回のこの不思議なケースは
① 洗濯物の仕分けがいつも通りではなかった
↓ なぜ?
②  洗濯物の一部を洗濯機の横のシンクで排水栓を閉じてつけ置き洗いをしていたから
    なぜ?
③ つけ置き洗いにいつも使う小型のバケツが見当たらなかったから
↓    なぜ?
④ いつもの収納場所にこのバケツを戻していなかった
    なぜ?
   観葉植物の水やりにジョウロを使わず小型のバケツを使ったから
  なぜ?

もう・・・・・(白目)
原因にたどりつけません。

なぜなぜ分析しても意味のない「なんで?」が今後ますます増えていくのかもしれないなあ〜


2025年8月14日木曜日

わらじテーピング

このテーピング、足が軽くなります。
不思議・・・


去年の12月に東京で池口佳代子さんのさとう式リンパケアの施術を受けました。
その時に教えてもらったこのテーピング・・・
しばらく忘れてました。

久しぶりにテーピングしてみたらね、立ったり座ったりや階段の上り下りなど日常の動作も軽いんです。

東銀座にサロンがあります。

2025年8月3日日曜日

チューバの練習


 ウオーキングの途中、交通量の多いバス停でチューバの練習している若者がいました。
「すみません、うるさくて」とおっしゃる・・・

私「いやいや、そんな」

オーケストラに欠員が出て、数日後にオーディションを受けるとのこと。
同居しているパートナーは自宅でリモートのお仕事しているために平日の日中は自宅での練習ができないそうです。

がんばって!!